-
- ガンダムアストレイレッドフレーム
- ガンダムマーカーエアブラシで塗装してます。 メタリックをイーメジして塗装しました
-
- ダブルオーダイバーギャラクシー
- ダブルオーダイバーにギャラクシーブースターを合体させました。 思いつきで、やってみましたが思ったより上手くできました
-
- ガンダムダブルオーダイザンバー
- GNソードⅡ一本を大型の実体剣「ザンバーソード」へ改造 ジムⅢビームマスターからはサイドアーマーのマウントパーツを拝借し新造武器を左腰にマウント可能にしています
-
- ガンダムアヴァランチダブルオーダイバーダッシュ
- ダブルオーダイバーにアヴァランチエクシアの手足付けただけ!!!!!!以上!!!!(やけくそ)
-
- ガンダムA 2DA
- 僕が始めて投稿したアヴァランチダイバーダッシュに、エースユニットを取り付けました。ちなみに A2D Aの意味は[アヴァランチダイバーダッシュエース]の略です。
-
- ガンダムバルバトスルプス クルトー
- バルバトスルプスがベースのガンプラ、クルトーはフランスの狼王の名。 鉄華団の激闘をイメージし、全身に施されたダメージ加工が特徴、一見すると戦う前からボロボロに見えるがダメージ部分はしっかり裏打ちされているのでかえって頑丈だ。 ダイバーはバトルの際、雰囲気を出して上半身を脱ぐが、終了時には何故か下も脱げてしまっている。
-
- ビルドストライクギャンダム
- もしサザキくんがGBFの第一話で勝利し、ビルドストライクの使用権を手にしたら・・・という設定で作られた「もしも」のガンプラならぬギャンプラ。
-
- クリアブレイヴ=デイブレイク
- 月間コンペには関係ありません。 カスタマイズサーキットにも出した物ですが、アニメに出るかもと聞いて取り敢えず。勝手が分からずすいません。 基本的に遊びすぎたジャンクの寄せ集めです。 コンセプトは「デカい+可変機」で、私がグラハムエーカーが好きなことも手伝い、差し替えなしの変形が可能なブレイヴをベースにしました。 カラーリングはレーシングパイロットを意識しています。 攻防一体型突貫戦術応用兵器:リベレイション・フラッグは、収納状態で粒子装填を行い、ライフルのジェネレーターを連結することで多方向へのビーム照射や帯状GNフィールドの展開が可能という設定です。 運用方法はビルドファイターズの決勝のような乱戦が考慮されているため、大出力ビームの反動を加速に加えた一撃離脱などトリッキーな戦術を得意とします。 P.S.ハム先生、お亡くなりになっていた方が美談だった気もするが。しかし、生きていたのは単純に嬉しい!ああ、TV版と劇場版の演出の違いにおけるシャアのジレンマと似たものを感じる。。。
-
- 仁王立ちゲルデ
- いつでも、ただのグリムゲルデに戻せます😁