-
- インフィニットガンダム改
- 今回はジャスティスですが近接戦に力を入れソードタイプにしました。更にファントムにアカツキのシラヌイを装備しました。機体のカラーはデスティニーインパルス風に全塗装してあります。
-
- ガンダムF-00
- ガンダムF-99に続く次世代機。 ミノフスキードライブを搭載し、圧倒的高機動を誇る。 ・・・という設定のMSに 00繋がりでGNドライブと0ライザーを追加装備。 長所である機動性を強化しつつ、弱点である防御力をGNフィールドでカバー。 トランザムにより世界最速レベルの機動力を得た。 基本火力は腰のヴェスパーと 0ライザーに搭載されているGNマイクロミサイル、後方射撃しかできないGNビームガンのみ。 ミッションに合わせて手持ち武器にて対応する。
-
- FSBD ダイバーナミ
- 前出のトライクルにダイバーナミを搭乗させました。
-
- 月と太陽
- ダブルオースカイをベースにダブルエックスを組み合わせてみました 見た目と名前的に合うかなと思ってやってみましたが 思ってた以上にゴツくなりました(笑) リフレクターとツインサテライト展開時はスカイのバックパックが 推進状態のように下がるようにしました 両手足のプレートを付けるのは簡単だったんですが 背中のリフレクターがスカイのバックパックを下げようとすると 干渉してしまう為ちょっと苦労しました
-
- オーグス
- マラサイの連邦軍正式採用機の設定です
-
- アストレイ ジャンク・ダルク
- かつてのフォースが「連合開発部」に統合された後、第1線から身を引いた自身が使用する機体。名前の通り、余っていたパーツから組み立てられた。サイドアーマーは欠損しているが、軽量化と割り切っている。フライトユニットは武装の運搬にも使え、ガーベラ・ストレートとコンバットナイフが装備されている。左手に付けられたバクゥ・ヘッドはサーベルの展開だけでなく、射出機能や敵ガンプラの戦闘力を数値化する機能もある。名前の由来は聖女「ジャンヌ・ダルク」から。型番はかつての「100年戦争」と「100戦の戦闘を切り抜けられる」という百式と似た意味がある。
-
- ウイングガンダムゼロ エクアル
- ウイングガンダムゼロを、自分の好みで改造してみました ネオバードモードがお気に入りです
-
- Zooガンダム
- ツインドライヴ搭載型Zガンダムという設定でミキシングしました。 以下が俺設定です。 変形機構を廃し、本体の剛性を高めつつもGN粒子制御とバックパックの推力強化によるアプローチで高速戦闘特化を目指したガンプラ。 バックパックユニットは分離して飛行ユニットとして行動でき、偵察や攪乱を行うことも。 主武装のバスターソードにウイングを装備し、クラビカルアンテナとして機能させることで高密度の粒子を纏わせた剣戟「タイガ斬」が必殺技。
-
- 赤い肩
- ブースター以外は、余剰パーツを使っています。 ターボが追加されています。