-
- ZⅡ D装備
- 試作機であるZⅡの追加武装プラン ディフェンサー装備を装備した状態。 ZⅡの後継機であるリゼルディフェンサー装備の設計を元にZⅡ専用に開発。 MS、MA両形態での火力と機動力の大幅に向上した。 またZⅡ本体にも高性能AI『ALICEⅡ』を搭載、AIの支援により高機動運動を行いながら 同時に複数の火器を運用する事が可能となった。 AIの処理能力に大きく余裕が残った為、追加兵装としてインコムを試験的に導入、 ALICEⅡによる完全自立制御によりパイロットの負荷を増やさず攻撃手数が増えた。 完全無人運用による超高速迎撃機としても運用可能との情報もある。
-
- グリモアレッドベレーカスタム(仮)
- むせる最低野郎共でもあるので、衝動的に作ってみました。グリモアレッドベレーをベースに、Ez-アームズからバックパックとミサイルランチャーを、パワードアームズローダーから両脇の武装を、鉄血のオプション6から腕のロケットランチャーを持ってきています。武器は自作や別キットから持ってきた方が思うような形になるとは思うのですが、ミキシングという縛りで理想に近づけるのも面白いものですね。武装はもう少し推敲した上でかっちりとしたカスタムに仕上げていきたいと思います。
-
- ブルーアストレイVer.0
- ムラクモ・ガイが改造案を出した時にカラーリングすらも変えていたら、、、とガンダムをよく知らない子供が考えた作品です。
-
- ガンダムAGEⅡ ストームブリンガー
- AGEⅡダークハウンドをベースとした AGEマグナムのデットコピー。 ドッズライフルを廃止し、取り回しがしやすい小型のドッズピストル2丁を使用。 ドッズライフルが無くなった為、背面に機首となるスタビライザーを追加している。 MS形態で追加スラスター兼姿勢制御システムとして機能する他、 隠し武器として内部に重粒子砲を装備している。
-
- グリモア レッドベレー
- 素組みで部分塗装、スジ入れをした後にトップコート(つや消し)を噴いて、最後に軽くウェザリングしてみました。
-
- ユニコーンダイバー
- HGユニコーンガンダムをベースに、押し入れの底に眠っていたHGフリーダムガンダムのバックパックを移植して作りました。
-
- ガンタンク
- 戦車っぽく汚し塗装をしてみました。
-
- GM/GMスタン
- GM/GMスタン(GM-GM-STN) モデルナンバー:RGMGM79STN 全高:18m 全備重量:44t 【武装】ビームライフル、ビームサーベル、頭部バルカン、シールド 【機体概要】 BGNでのガンプラ操作に慣れる為に使用することを目的に作成されたガンプラ。 全体的に可動域が広く、劇中劇で大量に登場したGM/GMを採用した。 装甲各部にラインを引き、関節中央の色を変えてあるので姿勢の乱れを確認しやすくなっている。 ライフルやサーベル、シールドといった基本的な装備の扱いや連携行動の重要さを認識することにも使われる。 【戦法】 特化した性能がない代わりに不足した性能も無い為何でもできるが得意ではないので、得意な機体が居るのなら役割を譲るべきである。 しかし、基本に立ち返った機体であるからこそ。連携があればスペック以上の力を発揮する。
-
- 武装 呂布トールギス
- メタリックカラーで塗装、豪華になりました。

